高齢者の自立を支えるための豊かな生活環境づくりと地域社会とのネットワークの創造 |
|
市民による市民のための施設づくりをめざして平成5年(1993)に社会福祉法人松山紅梅会が設立され、総合福祉施設として「梅本の里」は生まれました。ボランティア関係の第一人者であり、初代理事長の岡本栄一先生が施設運営に掲げた「高齢者の自立を支えるための豊かな生活環境づくりと地域社会とのネットワークの創造」の理念は現在も変わることなく私たちの大きな指針です。 また、当法人の設立に大きな支援を頂いた故三浦保理事の「愛は愛を生み、信は信を生む」という言葉は石碑に刻まれ、施設経営の哲学として私たちの日々の行いの根底に流れ続けています。今後も引き続きこの理念と哲学の基に、役職員一同今まで以上に努力していかなければならないと思っております。 |
|
今日の少子高齢化、要介護者の増加、そして介護の担い手不足は、私たちの暮らしと未来に大きな影を落としています。その課題を少しでも解消する手段として松山市小野地区を拠点とした「ごちゃまぜ福祉」を2021年よりスタートさせました。今後とも地域のみなさまに気軽に立ち寄って頂ける「いつものキッチン」や「いつもの銭湯」をオープンさせ、地域共生型社会の実現を目指して、暮らしづくりと街づくりに挑戦し続けたいと思います。 | |
社会福祉法人松山紅梅会梅本の里 |
法人名 | 社会福祉法人松山紅梅会 梅本の里 |
---|---|
本部事務局 | 〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町1624-1 TEL 089-975-6985 FAX 089-975-7946 |
代表 | 理事長 大野 輝男 |
設立 | 1993年9月13日 |
従業員 | 185名(2023年6月) |
ホームページ | https://umemotonosato.com |
施設(事業)種別 | 事業所名 | 定員 | |
第1種社会 福祉事業 | 軽費老人ホーム(ケアハウス) | ケアハウス 梅本の里 | 30 |
特別養護老人ホーム | 特別養護老人ホーム 梅本の里 | 59 | |
特別養護老人ホーム 梅本の里 ゆにっと | 30 | ||
特別養護老人ホーム 梅本の里 サテライト | 29 | ||
第2種社会 福祉事業 | 通所介護 | デイサービスセンター 梅本の里 | 45 |
デイサービスセンター 梅本の里 小梅 | 45 | ||
老人短期入所生活介護 | ショートステイ 梅本の里 | 11 | |
ショートステイ 梅本の里 ゆにっと | 10 | ||
ショートステイ 梅本の里 サテライト | 10 | ||
老人介護支援センター | 在宅介護支援センター 梅本の里 | - | |
訪問介護 | 訪問介護事業所 梅本の里 | - | |
認知症対応型老人共同生活援助事業 | グループホーム 梅本の里 | 18 | |
公益事業 | 居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所 梅本の里 | 175 |
松山市高齢者生き生き支援事業 | 生きがいデイ 梅本の里 | - | |
事業所内保育施設 | 事業所内託児所 梅本の里 | 10 | |
収益事業 | 太陽光発電売電事業 | - | - |
1993年 | 9月 | 社会福祉法人松山紅梅会設立 |
1994年 | 4月 | ケアハウス梅本の里開設・デイサービス梅本の里開設 |
1995年 | 5月 | 特別養護老人ホーム梅本の里開設 ・ショートステイ居室も同時に開設 |
10月 | ホームヘルプサービスを開始 | |
1999年 | 9月 | 居宅介護支援事業所に指定 |
2001年 | 5月 | グループホーム梅本の里開設 |
2011年 | 12月 | デイサービス小梅開設 ・事業所内託児所梅本の里開設 |
2014年 | 8月 | 特別養護老人ホーム梅本の里ゆにっと開設 |
2月 | ゆにっとショートステイ開設 | |
2020年 | 10月 | 梅本の里いつもの開設 ・特別養護老人ホーム梅本の里サテライト開設 デイサービス梅本の里移設 |
12月 | 特別養護老人ホーム梅本の里サテライト内にショートステイ運用開始 | |
2023年 | 10月 | デイサービス梅本の里が共生型として運用開始 |